☆〜パパ!たまには子どもと体当たりで向き合う時間もイイでしょう〜☆
男女共同参画週間イベント講座
『パパと一緒にリトミック!』 先ずは初めてのメンバー同士が仲良くなる
CD『どうにも止まらない』⇦古い?(笑)
を聴きながら(大好きな郷間加奈子監修:シニアフィットネスCDより)
どうにも止まらないシナプ❗️からスタート。 そのあと、子供たちのリクエストで
飛行機に乗りたい〜〜船に乗りたい!ということで
「海へ行こう!」
という事で、
海の世界をトーンチャイムで表現したり、
海の世界を想像したり、潜ったりジャンプしたり( ´ ▽ ` )ノ あっ、もうすぐ七夕なのね…と言うことに気づき
黄色いお花紙で揺れたりちぎったり、
お星様やササの葉の柔らかさ、軽さを感じ表現しました。 その後は、
ちぎって飛ばした紙で
みんなでお団子を作りました! 普段は忙しいパパが
大好きな子どもたちと触れ合い、感じ合い、一緒に動いて 心踊る創造の世界が
たくさんの笑顔で表現されました! ⭕️つかの間のひとりの時間を
ママがリラックスし、
楽しんでくださった報告もあり、
微力ですが
男女共同参画のお手伝いが
☆〜育メンは世界を救う〜&パパと一緒にリトミック☆
毎年6月23日から29日までの1週間は、内閣府が定めた「男女共同参画週間」
平成27年度のキャッチフレーズは、
「地域力×女性力=無限大の未来」だそうです。 現実は…。相当な違和感がありますし、家庭や職場や地域の中で
全然進んでいない日本の現実ばかりが気になります。 昨年11月の府中市男女共同参画フォーラムで
“育メンで男を磨く!”を企画し、そのステージの最後に
私の想いをパワポに込めて流しました。 今も、この想いに変わりはありません。 一人ひとりが個性と能力を発揮して、
みんなが輝く社会を実現するためには
お互いの理解と協力が必要です。 男と女のパートナーシップの問題を
この機会に考えてみませんか? ☆府中市男女共同参画企画として
6/28日曜日 午前
府中市女性センターで
“パパと一緒にリトミック!”(1歳半〜3歳児父子対象)
講師をさせていただきます。 当日は、脳の活性化、シナプソロジーを取り入れて
お子さんと一緒に、笑顔いっぱい!
心も体も元気になり、音楽で癒される…。
そんな時間を提供します。 #イベント
☆〜ピアノと遊ぶ!人生は自己表現!〜☆
私は子どもの頃、母が忙しくてピアノとよく遊んでいました。
勝手に弾いて会話していました。 でも、色んな理由でピアノを辞めてしまい、随分長い間弾かない期間が続きました…(ー ー;)
そんな自分の経験をふまえて、自己表現の手段として、音楽を楽しめるLessonを試行錯誤しています。 ピアノは、音域が広くて、強弱をつけたり、メロディーをたっぷり歌うことができますし、刻んで、リズム楽器としても使えます。 ピアノを始める子どもたちに
先ずはこの楽しさを目一杯感じて欲しいと思っています。 今日の動画は、(2015/6/12)
引っ込み思案で人見知りが激しく、目が合うとすぐ下を向いてしまう…
そんな、年少さんのHちゃんが、
好きな動物カードを選んで、自由にピアノを鳴らしている様子。
ちょうどベストなショットが撮れないのが常…この後Hちゃんは
キャーキャーと大笑いしながらピアノと戯れて、私の方が
びっくりしました。 (一緒に弾いてくれているのは小学6年生のSちゃん。年齢関係なく
いろんな才能が混ざり合って、助け合って、お互いを高め合う…
ミ