

⭐︎〜ただ一点を見つめて〜⭐︎
子どもから新しいアイデアが飛び出す!
出来なかった部分が出来た時のうれしそうな顔!
ママが子どもの気持ちを汲んで
自主的に衣装の試作をして下さる
Lessonの後、皆さんで衣装や小物を作って下さる
知恵のシェアが方向を定めてくれる
同時にママも子どもも仲良くなり
チーム力がドンドン高まっていく。
ただ一点を見つめて
どんどん出来上がっていく
この感じが好きです♡
と言いながら、肝心の私のピアノ練習はいつになったらできるのか(T ^ T)
演出のパワポはいつになったら出来るのか?
お迎え動画、エンディング動画はいつになったら出来るのか?
ピアノの練習に苦労している子
いまいち勇気をふりしぼれないでうずうずしている子
アイデアを形にできないでいる子
そんな子が
3/26にお山のてっぺんに登って
言葉にできない
綺麗な景色を味わって
ただただ、感動できるように‼️
心が動く事が教育だと思うから。 #リトミックLesson


☆〜楽しいアイデアが好奇心を呼び覚まします〜☆
ダルクローズの“Le froma de Gruyere”という曲を
子どもたちがイメージした
《ピザを作る歌》として
可愛い幼児が
その独創性に没頭しながら
自由に表現します。
大きなピザにエプロン
全てママ達のアイデア、手作りで
進んでいます。
こんな素敵なアイデアに
大人も子どもも
心も体も超ハッピーになります!
ここに
教育・成長への鍵があると思います。
それにしても、
私のLessonを見ながら
こんなびっくりなアイデアを
どんどん形にしてくださる
お母様方に
いつも感謝、感激です!
こんな演出をする事で
クリエイティブなステージに立つ子どもたちは
毎年、大きな成長をします。
まぜまぜ、こねこね、トントントントン
グルグル、ふ〜わふ〜わ…
☆〜怪獣のような子どもたちのモチベーションをあげる!〜☆
1歳半~3歳の「イヤイヤ期」
世界的にも「魔の二歳児」=「terrible two」とも呼ばれるこの時期 自分の思うことに突進します。
主張を曲げません。
好みもはっきりしています。
泣き叫んだり暴れたり
素直になんてなれません。
何でも「自分で」したがります。 でも、これも成長している証拠!
大切な大切な大人への通過点。 みんな同じ。 ママはこの状況に困り、ストレスを抱えたりもします。 でも、こうやってみんなで助け合って
一つのものを造りあげていく作業が
お母さん自身がストレスを解消し
輝くチャンスになってくれるといいな。 そんな思いで見守ります。 子どもたちの、思いっきり可愛い動きを見つけ出し
思いっきり可愛くなる衣装を考え
小物を一緒に手作りし
素敵なステージになるイメージを
皆さんで創り上げていく作業♪ 子どもも大事だけどママがストレスを抱えないで楽しむことが1番大事! だって、子どもはママの笑顔が1番大好きだから♡ ひねくれものの あまのじゃく
すなおになれない オニのこたち (笑) この、独創性に没頭する


☆〜この瞬間のしあわせ…育てるってうれしい〜☆
3.26リトミックパーティーの2部はピアノの発表会。
当日を頂点に持っていくため、日々指導法を模索するのですが
思うように進まない子もいます。 この時期になると、動き、台詞、歌、衣装、小道具…と、
こなさなければいけない事が山ほどあり
レッスンの中でピアノを見てあげる時間はひとりにつき数分です。
そんな短い時間の中で 家で、自らピアノに向かいたくなるような気持ちを持ち帰らせること
ステージにたつ素敵なイメージが膨らむこと それを大切に思って一人ひとりと必死で向き合います。 小さな手を目一杯広げてバルトークの曲に立ち向かう
一年生のSちゃん。
サッカーが大好きな女の子。
身体、運動感覚知能・内省的知能が優れています。 私は、彼女の特性が上手く発揮できるように
メジャーからマイナーになる、山場の箇所で
「ここは、Sちゃんがサッカーで、ゴールを外したり
パスが通らなかった時の感じかな〜?」というと 「でもSは、ここが一番好きなところなの!」と
力強く言ってくれたのです。 音楽を感じ取る心が育っています。 その言葉を聞いた瞬間


3/26リトミックパーティーの素敵なポスターが出来上がりました!
これを見たら、やるっきゃない!
素敵なステージのイメージしか湧きません♪ 先週末、怒涛のシナプソロジーフェスタに没頭し
脳の活性化も絶好調! 動きの詰め、出演者の衣装、演出のパワポ作成
ミュージシャンへの譜面起こし〜〜リハーサル
時間はいくらあってもたりませんが、
心を尽くすしかありません。 クリエイターの可知さん!素晴らしいポスターありがとうございます。
ライターの岩田さん!また素敵な台本をありがとうございます。
たくさんの才能あふれる素敵なお母様方に支えられて
このステージがあります。 今年は、ディズニーランドで流れる声の、
あの先生のナレーション。
メンタリストKB
システムメンタリスト&舞台俳優もされるあの方
ミラクルな復活を遂げたK先生に
秒殺似顔絵〜セミナーまでこなすK先生
メイクは、あのカリスマ、T社長
クラリネット、ギター、パーカッションと
プロのミュージシャンの面々。 素敵な先生方が友情出演してくださいます! 3/26土曜日午後2時は府中駅直結
グリーンプラザにお越しください! あなたもステージ
☆〜子ども達と作った歌に泣けます〜☆
リトミックパーティーの最後に合唱する歌ができました。
5年生と6年生の子と私で、ダルクローズのメロディーに歌詞をつけました。
子どもたちからの言葉を大切に。 世界には難民として漂流する人、
戦争に巻き込まれている子どもたち
ご飯もちゃんと食べられない子どもたち
教育も受けられない子…。 そんな不条理に想いを馳せながら
それぞれが考え、今ここをいきている
感謝の気持ちをマインドマップに描き
この歌にたどり着きました。 ⭕️大好きな君へ
今あなたに伝えたい事
ありがとう
すべてに
今ここに生きて愛されてみんなといる事
遊んだり学んだりして
好きな事やったり
ケンカしたりぶつかったり
いっぱいあるけど
やっぱり君の事大好きだよ。 世界のどこかで
傷ついたり泣いたりしている人たちに
もっと素晴らしい明日が来る事
愛の力で
恐怖や怯えのない地球
そんな時代やってくる
僕は知ってる
たどり着く道が
きっとある すべてに感謝
今ここに
君にありがとう 今日は、Lessonの教室で
高校3年の七海ちゃんと