

★ひたすらに前進するより、一歩戻って誰かを助けること・・・・・・・
スペイン巡礼路3日目も
20キロ以上の山越えを
いろんなミラクルを重ねて
歩ききることができました。 書ききれない思いがあります。
人としてどうあるべきかを
世界中から集まった巡礼者から
教わっています。 今心にある大きな思い
それは・・・・・・ 一歩戻って誰かを助けることの方が
脇目をふらずにただ前進することよりも
はるかに価値あることだということ それを
複数の巡礼者と偶然立ち寄った
小さな教会のシスターから
教わりました。 教会では、込み上げるもので
胸がいっぱいになり
レベッカと2人
涙がとまりませんでした・・・。 感謝しかありません。 ピレネー越えでは
地図にあった水場を見つけられずに
炎天下の中、食べ物も水も空っぽで
足が痙攣し、極限状態になりました。 それを心配して、水と薬を与えてくれた
イギリス人のレベッカ。 その他通りがかった巡礼者達は
私の心をいっぱいに満たしてくれました。 巡礼は心をよりシンプルにしてくれます。
生きるためにどれだけわずかなものしか
必要ないのかに気づかされました。


★スペイン巡礼路の最難関コースを歩き切った初日🚶
フランス~スペインの巡礼路
800キロの道のりの中で
1番ハードなピレネー山脈越えの27キロを
11時間かけて歩ききった🚶♀️ 夜明け前に出発!
私は『歩く人インストラクター』 学んだことを忠実に
「乗せる、しめる、鼻緒、あおる!」
魔法の呪文をかけながら
順調に歩いた・・・・ 朝焼けの美しさ
自然の美しさ
空気や風や生き物の音を感じながら・・・・・ ところが15キロ地点くらいでいきなり
右腿がつって、痙攣を起こし
全く歩けなくなった。 通りがかった
スペイン人、フランス人、イギリス人と
たくさんの人が
「大丈夫?薬はある?」と
優しく心配、対応してくれ
なんとか回復。 再び歩き出したものの
歩いても歩いてもきつい上り坂の連続・・・
お店もトイレも水も
とにかく何にも無い山路。 前に進むしか無い
過酷なピレネー。 世界中から集まったカミーノは
同じ方向にひたすら歩く。 必死で足を前に出し
大地を踏みしめながら
これまでの人生で辛かったことを考えたり
両親のがんばりを思い出したり
即興的に自分を


★スペイン巡礼の道を歩きに行って来ます🚶
『星の巡礼』のパウロ・コエーリョは、
「巡礼とは生まれ変わること。
新しい自分を見つけられる。
きっとあなたにも奇跡が起こる」
と言っていた。 奇跡? 今年の3/31
マイルが消えてしまう直前
担当者と話しながら
脳裏に浮かんだのは
数年前、車で立ち寄った
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
~巡礼路の終点 「いつかこの道を自分の足で歩いてみたい」
そう思った時の気持ちが甦った。 インスピレーションで予約した
スペインバラハス行きのチケット! その後、シナプソロジー普及会からの
「歩く人」インストラクター養成のメール。 「歩く🚶これって運命?」と
巡礼の道を歩く事を決心した。 その他にも今日につながる
小さな出会いや出来事、準備
小さな奇跡を重ねて
今日というスタート地点にたどり着いた。 約2週間
どこまで歩けるか自分を追い込んで
追い込む日々の中で
私自身が何を感じ
どう変わるのか・・・ 風の音、美しい自然と
対話できたらいいな・・・ そんなチャレンジをしてみたいと思います👣 まずはフランクフルト経由


★明日からの挑戦に向けて・・・・・・・
この1週間は
とにかく一つひとつ
時間を無駄にしないように
丁寧にこなそうと
注意しながら
行動しました。 Halloweenのお菓子袋の準備
御茶ノ水での企業研修のお仕事
芸大奏楽堂でエリックサティーレクチャーコンサート
ヘイ・ジュードで故郷の友人と語り合い
リトミック指導者研究会
音楽仲間と映画を観たり語り合ったり
合間の銀座で次の発表会に向けた
楽譜探しに、銀ブラでセンスを感じとったり
各教室でのHalloweenレッスン🎃
お世話になっている生徒さんのママとおしゃれな店でランチし
リトミックパーティの構想を考えたり
合間にピアノの練習🎹
娘の誕生日に絡めたあれこれ
あっちゃんしもちゃんコンサート&打ち上げ
シナプソロジーインストラクター養成講座へ向けての学びと準備
合間を縫ってのカラダ作り・・・ すべてが生きる喜びです♡ さあ、
これから旅の荷造り❗️ 今日は今週のHalloweenLesson動画総集編🎃 この子たちが
びっくりしたり、創造したり
その成長がうれしくて
もっともっとがん


★久美子さんだから学びたい!・・・・・・・
★久美子さんだから学びたい!・・・・・・・ そんなメッセージに涙です。 12/3,4のシナプソロジーインストラクター養成コースに
美のカリスマから受講申し込みをいただきました😵
そしてそこにはこんなメッセージが添えられていたのです。 何を学ぶか‼
それは、当たり前に大切な事です。 しかし、一番大切な事は…
誰に学ぶか‼ なんです。 久美子さん。
私は、久美子さんだから学びたい‼ 久美子さんには
人としての魅力があります・・・・・ なんだか自信のない私は、気恥ずかしい気持ちと
うれしい気持ちで胸がいっぱいで・・・ とにかく今回の講座には
素晴らしい各界のカリスマの方々が
手をあげてくださいました。 これから私のできる精一杯の準備をして
心の動く2日間を精一杯振る舞いたいと思います。 P.S.
実は・・・・
「誰も来てくれなかったらどうしよう〜〜」
そんな不安な気持ちいっぱいで
やると決めてからも気が重くて告知できずに
日付ばかりが過ぎていきました。
「もう限界!」と気持ちを強く持って
一昨日イベントページを作りま


★涙が止まらない生徒からのメール・・・・・・・
お世話になっております。〇〇です。
この度就職試験を受けまして、結果が先日発表されました。 第一志望の〇〇電鉄に内定を頂きました。 16年もの間お世話になっている先生には口頭でお伝えしたかったのですがなかなか予定があわず・・・
メールでのご報告になることをお許し下さい。 内定を頂けたのも先生のご声援のおかげだと思っています。
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました! 3月までは〇〇駅でバイトとして、
4月からは鉄道の人間として、夏までには駅に正社員として配属になるので駅で見かけたらよろしくお願いします。 また近々遊びに行きますのでその時にゆっくりお話したいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2歳の頃から私のリトミックに通ってくれて
今では発表会の音源をを作曲して作ってくれたり
ステージを一緒に支えてくれる頼もしい存在になっているY君。 小さい頃から電車おたく。
受験の時は、ちょっと難しいと言われていた鉄道高校に頑張って合格。
今回も、狭き門の超優良鉄道会社に見事合格‼️ とにかく電


★ママがミイラに変身〜〜・・・・・・・
★ママがミイラに変身〜〜・・・・・・・ 1〜3歳ちゃんはミイラを知りません。
何やら興味シンシン。 カボチャ🎃
コウモリ
魔女
オバケ👻 いろんなものに変身して
Halloween lessonを楽しみました🎃 トイレットペーパー一個で
こんなに楽しめるなんて😁 新しい経験をたっくさんして
驚きと感動で成長します‼️


⭐︎迷ってもつまずいても、すべてを包み込める指導者になりたい・・・・・・・
今日は午前中指導者研究会で即興演奏を学んだ後
大好きな音楽仲間と、
89歳のピアノ教師の人生の美しさを描いた映画を観に渋谷へ
『シーモアさんと、大人のための人生入門』
深かった・・・・・・ ピアニストとして成功を収めながら50歳からの人生を
〝教える〟事に捧げてきた人生 彼のピアノレッスンは
人はいかに生きるべきかにつながる言葉を
繊細で優しく伝え
奥深い教えに満ちている 最高のスタンウェイで奏でる
美しすぎるピアノは
涙が自然とこぼれてしまうほど
心に染み入った 帰り道、電車の中で
ブラームスの間奏曲が頭から離れず
帰って楽譜を探し出して弾いてみた☺️ 人はなぜ感動するのか?
なぜ涙がこぼれるほどの気持ちになるのか?
そんなことを考えながら・・・・ 音楽と向き合うように自分と真摯に向き合い
生徒を優しさで包み込んでしまうような
シーモア先生🎶 私なんて比べるなんて失礼にあたるほど
ダメダメだけど 私の元へ通ってきてくれるこの子たちが
迷ってもつまずいても
すべてを包み込んで
勇気を与えられるような指導者


★今の自分がある、とても貴重な自然体験・・・・・・
市民企画講座で『育脳リトミック&シナプソロジー』の講師をさせていただきました。
募集した初日にキャンセル待ちとなり、
結局15組以上の親子をお断りしてしまいました。 次は、なんとか皆さんをお受けできるように対処しなければ・・・ 情報が氾濫する世の中
ママたちも日々迷ってしまうこの時代ですが、 幼児期に大切な事は、 心の豊かな人間として生きてゆくために、
繊細な感性を養うこと。 感じる心を育てる事がとても大事です。 誰かに愛されてうれしいと思う心
手をつないだら温かいと感じる触感 お花が綺麗だね〜と、
共に感じ合う心
自然を感じて気持ちがいいと思う心 五感を解放していろんなものをキャッチする・・・ 感性を鈍らせる、つめこみ学習ではなく
小さな事へも柔らかな心で反応できる 感性を育てる事こそ
新しいものを生み出す
創造性の源泉 自然と戯れる事なく、人工的な環境で育つ子どもは
心のつまずきや病が多くなります。 そんな事を伝える活動を
これからも続けていきたいと思います。 島根での子ども時代 秋は落ち葉を踏みしめながら山へ探検へ