

☆〜楽しいアイデアが好奇心を呼び覚まします〜☆
ダルクローズの“Le froma de Gruyere”という曲を 子どもたちがイメージした 《ピザを作る歌》として 可愛い幼児が その独創性に没頭しながら 自由に表現します。 大きなピザにエプロン 全てママ達のアイデア、手作りで 進んでいます。 ...
☆〜怪獣のような子どもたちのモチベーションをあげる!〜☆
1歳半~3歳の「イヤイヤ期」 世界的にも「魔の二歳児」=「terrible two」とも呼ばれるこの時期 自分の思うことに突進します。 主張を曲げません。 好みもはっきりしています。 泣き叫んだり暴れたり 素直になんてなれません。 何でも「自分で」したがります。...


☆〜この瞬間のしあわせ…育てるってうれしい〜☆
3.26リトミックパーティーの2部はピアノの発表会。 当日を頂点に持っていくため、日々指導法を模索するのですが 思うように進まない子もいます。 この時期になると、動き、台詞、歌、衣装、小道具…と、 こなさなければいけない事が山ほどあり ...


3/26リトミックパーティーの素敵なポスターが出来上がりました!
これを見たら、やるっきゃない! 素敵なステージのイメージしか湧きません♪ 先週末、怒涛のシナプソロジーフェスタに没頭し 脳の活性化も絶好調! 動きの詰め、出演者の衣装、演出のパワポ作成 ミュージシャンへの譜面起こし〜〜リハーサル 時間はいくらあってもたりませんが、 ...
☆〜子ども達と作った歌に泣けます〜☆
リトミックパーティーの最後に合唱する歌ができました。 5年生と6年生の子と私で、ダルクローズのメロディーに歌詞をつけました。 子どもたちからの言葉を大切に。 世界には難民として漂流する人、 戦争に巻き込まれている子どもたち ご飯もちゃんと食べられない子どもたち ...
☆〜「夢見ることができるのなら、それは可能」〜☆
あの、ウォルト・ディズニーの言葉です。 自分がなりたいイメージを描くこと。 大人になるにつれ、 これを忘れている人が沢山います。 ご覧ください。 この子たちのなりきる姿😊 全力でなりきる事に集中しています! 白い布一枚あれば、何にだってなれちゃうのです。...
☆〜音楽は魂の薬…カタルシス〜☆
この週末は、音楽のつながり 音楽の喜びに浸りました。 リトミックパーティーに出演してくださるミュージシャンとの 打ち合わせ…そしてなんとなくのアンサンブル。 「音楽で味わう快は、他の何よりも勝る…」の話で盛り上がる♪ シナプソロジーフェスタで披露する新しいワークと ...
市の子育てイベントで『パパと一緒にリトミック』
大きな体で子どもを持ち上げて走ってくれたりする姿を 見ると、やはり父親の存在は大きいと思います。 《パパと一緒にリトミック》をしていつも思う事は パパは、子どもに対してどうしていいのか? 何をすればいいのかわからない。 それが本音の人が多いようです。...


☆〜『心を込める』ということしかないと思うのです〜☆
3.26 リトミックパーティーに向けて♪ 台本の骨子をライターのママが描いて下さり ポスターのラフをdesignerのママが描いて下さいました! 私と子どもたちの思いの詰まった 3.26リトミックパーティーの物語が どんどんつながり、 形になっていっています。...
☆〜感謝の気持ちを曲に込めて〜☆
私にご縁のあるすべての皆様に 本年もよろしくお願い致します。 私にとって大切な存在は、通ってきてくれる子どもたちと 協力してくださるお母様方です。 いろんな発想や閃きの原点であり、ごまかしのきかない、 体当りでぶつかってくる子ども達は、私の師匠です!...