☆〜クエッション&アンサー〜☆
ピアノでクエッション&アンサー(英語で言うとかっこいい!やる気になる😁)は 創造力のトレーニング・自己肯定感のアップに効果的です。 創造するレッスン🎶 例えば 「ソファミー、ファミレー」と言うパターンを提示して=クエッション ...
☆〜小学校『家庭教育学級』で講座〜☆
人間は、本人も意識しない無意識(潜在意識)に縛られています。 この事は、催眠術を学ぶ中で(ファイスブック5/26,28の投稿より) 私自身の謎が少しずつ解けてきた感じですが、 そこをお話すると日が暮れるので、次の機会においておきます。 さて、 受講されたお母様方。...
☆〜音楽指導も治療もペッパーくんにはできません〜☆
いかがでしょう! この子ら…感じて動いてカラダが楽器になっていませんか?😃 1,2歳の頃からリトミックを経験している子どもたち。 よく聴くことができて その世界を表現できて 個性的で感性豊か 歌うことと感じることと動くことが一体となっています。...
☆〜子どもの頃に還って…親子で秋を遊んじゃおうイベント!〜☆
府中市女性センター共催講座 「育脳リトミック“働くパパ・ママと一緒に”」 参加者の子どもたち、パパ・ママと、 秋を感じて 音を感じて 相手の気持ちを感じて 美味しいや楽しいを感じて ワクワクの時間を過ごしました。 朝方まで創ったパワポ映像も 想像力を膨らませ...
☆〜螺旋学習で合理的かつ創造的に音楽を探求する〜☆
私の子どもの時習ったピアノは、譜読み一辺倒の直線学習でした。 私が目指す音楽教育は、 経験・探求・調査・発見・応用といったものを、 螺旋的に経験しながら感じて学ぶ! そんな指導を目指しています。 この夏は私自身、 ジュネーブ国際大会〜催眠術〜エンタメプレゼン〜録音技術…と...
☆〜オリジナルな自分って〜☆
「久美子先しぇ〜い、病院行っても良いですか?」 なぬ⤴? 4歳の男の子M君が、Lesson中、足が痛いと訴えてきた… 私は閃いた✳︎ 「わかった。では、みんな2人組になって! 1人はごろんと寝て患者さん。 1人はお医者様になって痛いところをモミモミとか、...
☆〜1,2,3,4,5,6,7,8ショック‼ 楽しいぞー♪〜☆
ジュネーブで体感したことをアレンジした lesson♪ 今日は 私がそれぞれのピアノを見ている間 子どもたちだけで 先生役を決め ひとつのワークを創り上げました! 声に出してビートを感じる 心の中でビートを感じる 呼吸を意識する 即興でアクションする 数を半減していく...


☆〜「気持ちのいい感じ」って…感じる心、全開です〜☆
スイスではたくさんの人に優しくされました。 美しいハーモニーのシャワーを浴び 即興、リズム、ソルフェージュ… いろんな事を学びました。 それを自分の中に落とし込みたいという欲が 全開になっています。 誰が1番で誰が2番でなんて順序をつける事なんて...
☆〜声・動き・ピアノのimprovisation〜☆
ジュネーブ国際大会3日目 ♪朝一は、Shilvia Del Bianco先生のlesson。 私の大好きなピアソラ作品が前日のデュット先生に続き使われました。 ビアンコ先生はアルゼンチン生まれ。 私はアルゼンチン音楽のエネルギッシュなリズム、哀愁を帯びたメロディーが好きです...
☆〜声・動き・ピアノのimprovisation〜☆
国際大会3日目 ♪朝一は、Shilvia Del Bianco先生のlesson。 私の大好きなピアソラ作品が前日のデュット先生に続き使われました。 ビアンコ先生はアルゼンチン生まれ。 私はアルゼンチン音楽のエネルギッシュなリズム、哀愁を帯びたメロディーが好きです。...