☆〜即興ピアノの美しさ&欧米人の表現に女心をくすぐられます〜☆
ジュネーブ国際大会2日目を振り返ってみます。 ♪朝一は、Ruth AlpersonのConference ダルクローズの贈り物 1 歳児クラスのlessonでの研究報告でした。 動画ではなく、写真スライドと先生の英語の説明だったので ...


☆〜おーSexy!おーLovely!〜☆
ジュネーブでの初日 improvisation course即興ピアノは Jeremy Dittus先生の ブルースピアノ即興。 写真にある和声が指定され メロディー即興〜ブルースハーモニーの弾き方までを学びました。 5人の受講者が順番に 1人ずつピアノに向かい ...
☆〜リトミック国際大会へ出発〜☆
目的地はスイス リトミックの創始者 エミール=ジャック・ダルクローズの故郷である、 スイスはジュネーブへ。 今年は、ダルクローズ音楽院ができて、100周年。 そして、ダルクローズ生誕150年という、 二つの冠がついた、とても大切な大会の年です。 今回は、基本ひとり旅 ...
☆〜クイズプレゼン、99%とは?渋谷区シニア向けセミナー〜☆
自然にうれしい気持ちが湧きでる。 自然に笑顔がつながる。 自然に拍手がつながる。 自然と体が動き出す。 自然に仲良くなってしまう。 自然に思い出がよみがえる。 自然に褒められるようになる。 自然に「ありがとう」って言葉が口をつく。 ...
☆〜子どもは怖い (~_~;)〜☆
七夕☆ 今週は、七夕の話から 宇宙のこと、地球のこと… 地球に住む様々な境遇の人のこと… 子どもたちと話のキャッチボールを たくさんしました。 15年ほど前に作ったブラックパネルシアターで 気分が盛り上がります☆彡 子どもたちのお願いごとは デッカイ!!...
☆〜パパ!たまには子どもと体当たりで向き合う時間もイイでしょう〜☆
男女共同参画週間イベント講座 『パパと一緒にリトミック!』 先ずは初めてのメンバー同士が仲良くなる CD『どうにも止まらない』⇦古い?(笑) を聴きながら(大好きな郷間加奈子監修:シニアフィットネスCDより) どうにも止まらないシナプ❗️からスタート。...
☆〜育メンは世界を救う〜&パパと一緒にリトミック☆
毎年6月23日から29日までの1週間は、内閣府が定めた「男女共同参画週間」 平成27年度のキャッチフレーズは、 「地域力×女性力=無限大の未来」だそうです。 現実は…。相当な違和感がありますし、家庭や職場や地域の中で 全然進んでいない日本の現実ばかりが気になります。...
☆〜ピアノと遊ぶ!人生は自己表現!〜☆
私は子どもの頃、母が忙しくてピアノとよく遊んでいました。 勝手に弾いて会話していました。 でも、色んな理由でピアノを辞めてしまい、随分長い間弾かない期間が続きました…(ー ー;) そんな自分の経験をふまえて、自己表現の手段として、音楽を楽しめるLessonを試行錯誤して...
⭐︎〜歩みは間違っていなかったと思う瞬間〜⭐︎
発表会が終わり、反省会をかねた4,5歳児レッスン。 お母様方から細部まで気を配った手作りのメッセージカードをいただきました。 手の込んだデザイン… 綺麗な字で想いの綴られた文章… 歩んできた道が間違っていなかったと思う瞬間です。 ここに人として生きている価値。...
☆〜「先生は悲しくて泣いたんじゃなくて感動の気持ちで泣いたんだよね!」〜☆
リトミックパーティー本番の2日後の事です。 ↓は、幼稚園入園前の3歳の女の子、りんちゃんママからのメールです。 久美子先生 リトミックパーティお疲れ様でした。 今年も子供達の輝く姿に感動させられとても素敵な時間を過ごす事ができ ...